クラスと料金

トイズアカデミーJr.のクラス

4つのクラスでステップアップカリキュラム

料 金

費用(税込)

入会金
15,950円(税込)
レッスン料/月
15,950円(税込)
教材費/月
2,200円(税込)
管理費/月
550円(税込)

入室するクラスにより、教材セットのご購入が必要となります。詳細はお問い合わせください。

JDクラス

年齢:3〜4歳

  • 数の取り組み

    民衆教育の父と言われるペスタロッチは「数と計算の学習能力の90%前後は1~20の数と計算を学習する中で育て上げられる」と言っています。
    JDクラスでは、オリジナル数遊び教材「かず丸」を含めたさまざまな教材で、まずは10までの数に取り組みます。

  • 手指の巧緻性

    運筆練習や、オリジナルボードにペグをさす・ひもを通すといった取り組みを通して、文字をきれいに書くための土台を築きながら、脳の成長を促します。
    手指を動かすことにより、脳への血流が約20%UPすると言われています。
    遊び感覚で指先をたくさん使うことで、集中力や手指の巧緻性が向上します。

  • 漢字の取り組み

    小学生が苦手意識を持ちやすい漢字に楽しく取り組みます。
    漢字かるたで遊んだり、プリントに取り組むことで、漢字の成り立ちや読み方を自然と覚え、漢字学習への抵抗感をなくします。
    「漢字は難しい」という固定観念を打ち破り、「漢字って面白い!」という発見と喜びを育むことで、お子さまは自ら進んで学習に取り組みます。

JVクラス

年齢:4〜5歳

  • 数の取り組み

    JDクラスからのステップアップとして、15までの数に取り組みます。
    数の概念を、楽しく、そして深く理解できるようさまざまな教材を活用します。「桃太郎のきびだんご」を使った取り組みなどで数の分解と合成を学びます。この具体物での学びは、数の仕組みを深く理解し、遊びながら「数」の楽しさを発見することで、算数への興味と自信を育みます。

  • 図形や座標の取り組み

    小学生で苦手意識を持ちやすい「図形」や「座標」の取り組みを、マグネットブロックやペグを使い、見て触れて楽しく学びます。
    抽象的な概念を具体的な形として捉えることで、直感的な理解を促し、空間認識力を効果的に鍛えます。

  • 「読む力」を育てる

    トイズアカデミーJr.では、「漢字かるた」や「すごろく」などで楽しく遊びながら、読む力を育てることに注力しています。
    また、JDクラスの時から毎週5冊以上の読み聞かせをしていただくことで、トイズアカデミーJr.を卒業する頃には合計1000冊突破!
    ここで化学反応を起こすように豊かなアウトプットを始めるお子さまが多いのです。読み聞かせを通してお子さまの成長をぜひ感じてください。

JFクラス

年齢:5〜6歳

  • ステップアップカリキュラム

    JFクラスは、JD/JVクラスで鍛えた基礎をもとにステップアップしていきます。
    「わからないことを理解したい」というスイッチを入れ、「わかった!」という体験から、より学びが楽しくなり、「もっとやりたい!」と学習意欲があるお子さまへ成長します。

  • 習字の取り組み

    座標軸が含まれるオリジナルの水書用紙を使って、数学的視点から習字に取り組みます。
    位置関係を意識しながら筆を動かし、図形や座標への理解を深める土台を築きます。
    また、日本文化である習字を通して、正しい姿勢と集中力を養います。

  • 自分の考えを伝える取り組み

    日本の神話や日本・世界の偉人を題材にした紙芝居を通して「記憶力」と「考える力」を育みます。
    紙芝居のお話を聞いた後、内容について記憶して問題に答えることで、集中力と理解度を高めます。さらに、「もし自分だったらどうするか」「どう思ったか」を発表する機会を設けることで、自分の考えを整理し、言葉にする力を養います。
    物語の世界に触れながら、歴史や文化への興味を深め、同時に、小学校前には自分の考えを伝えられる人物に成長します。

JSクラス

JFクラスからの進級生のみ

進級してからのお楽しみだよ!