Eクラス(2歳6ヶ月~3歳)のプログラム紹介

ほぼ普通に日常会話ができるようになってくると、「なぜ?」「どうして?」の質問攻めや、子どもの支度や着替えに時間がかかって、ついイラッとしてしまう場面が多くなります。
ごっこ遊びや、見立て遊びができるようになり、お手伝いもできるようになりますので、できるだけお手伝いをお願いしてあげて、誉めてあげます。実際にはお手伝いの役に立つわけではなく、返って面倒なのですが、叱らず、面倒がらず、疑問や意欲に応えてあげる、そういうお母さんの育児が子供の自尊心や自覚を促し、好ましい性格を形成することになります。
言葉使いの面においては、もし間違った表現をしても、それをすぐ否定したり、言い直したりするのではなくさりげなく言いかえてあげるような配慮が育児上の大切なノウハウです。
例えば「ねえねえ、ママ。あそこにたくさんの"タンポコ"が咲いてたよ!」「そう!あほんと!きれいねえ。たくさんのタンポポ"だね!」という調子です。笑って訂正したり、間違いをことさら指摘したりすると、言葉の発達を遅らせることに繋がります。
おねしょやおもらしなども決して責めないようにしたいものです。『叱る』『否定する』『間違いを正す』『指示する』『笑う』『「何言ってるか分からない」と無視したり馬鹿にする』などと言った対応をできる限りなくすようお母さんが努力することが大切です。
Eクラスでは、ひらがな50音が全て読め、両親の姓名や、自分の住所が言えるようになり、4文節の文章の復唱ができるようになります。
しりとり遊びが好きで何度も何度もお母さんとやりたがります。何度でもお付き合いしてあげて欲しいと思います。それが言葉の数を増やします。2,4,6,8,10と言った数え方ができるようになり、10前後の数を2等分、3等分できるようにもなります。
「なぜならば」「だから」と言った因果関係を説明できるようにもなります。
他人の家に訪問した時は自分から礼儀正しいご挨拶ができるようにもなります。一人で着替えが出来、歯磨きもでき、食べ物をこぼしたら自分でふき取ることもできるようになります。
友達と自分達でルールを作って遊ぶことができ、公共でのマナーを意識できるようになります。そう言うカリキュラムが組まれております。いずれも幼稚園に行ってもできない子が多いですが、ベビーパークではEクラスで、できるようになることをゴールとしております。
50分×年間42回のレッスン
・兄弟・姉妹入室 2人目からの特典:入室金無料、レッスン料10%割引
・双子入室 2人目からの特典:入室金無料、レッスン料50%割引
※詳細はお問い合わせください。
ベビーパークに通われているお母さまの声