赤ちゃんの抱っこの仕方について~「縦抱き」「横抱き」の方法と注意点について解説!~

No.156更新日付:2024年7月16日

大変でもあり、幸せでもあった妊娠の期間が終わり、ついにわが子が生まれたとき、とても愛おしい瞬間だと思います。その泣き顔や寝顔を見て胸がいっぱいになりますよね。

初めての赤ちゃんと一緒の生活が始まるにあたって、赤ちゃんってどうやって抱っこすればよいんだろう?と心配になるお母さんも多いと思います。こちらのコラムでは、赤ちゃんの抱っこの仕方の種類やその方法、注意点について解説していきます。まずはこちらを読んで、お子さまとの生活を始める準備をしてくださいね。

赤ちゃんの抱っこの仕方の種類について

赤ちゃんの抱っこの仕方には、いくつかの方法があります。生まれたばかりの赤ちゃんは非常にデリケートで、首や体をしっかりと支えてあげる必要があります。以下に一般的な新生児の抱っこの方法をいくつか紹介しますが、抱っこする際には常に赤ちゃんの安全と快適さを常に最優先に考えてください。

1.縦抱き

赤ちゃんを垂直に抱き上げる方法です。赤ちゃんの頭と背中を支えながら、胸の前で抱えるようにします。赤ちゃんの顔はお母さんのほうを向けます。この抱き方は、おむつ交換などの時に使われることも多いです。

2.横抱き

赤ちゃんを横向きに抱く方法で、片手で頭を支え、もう片方の手でお尻を支えるようにします。赤ちゃんの体は親の腕の中に収まるように配置します。

3.クレーデル抱っこ(縦抱きクレーデル抱っこ)

ヨーロッパの伝統的な抱っこの方法で、片腕で赤ちゃんを縦抱きし、もう一方の腕で赤ちゃんの頭とお尻を支えます。赤ちゃんは親の体に対して対角線を形成するように配置します。

4.フットボール抱っこ(サイド抱っこ)

赤ちゃんをサッカーボールを抱くような形で抱き上げる方法です。片腕で赤ちゃんの頭を支え、もう片方の腕で赤ちゃんの体をサポートします。

5.おんぶ

専用のおんぶ紐を使って、赤ちゃんを背中や腰に抱っこする方法です。おんぶは、親の手が自由に使えることや、長時間の抱っこに適しているとされます。

抱っこの方法は、赤ちゃんとお母さんの快適さや好みによって異なります。新生児の抱っこは赤ちゃんの身体のサポートが重要なので、適切な方法を選んでおこなうようにしましょう。また、抱っこに関して不安な点がある場合は、助産師や小児科医に相談することをおすすめします。

「縦抱き」の手順

上述した抱っこの方法のうち、もっともよく使うのは「縦抱き」と「横抱き」になると思います。ここでは赤ちゃんの縦抱きの手順を掲載いたします。

1.準備

まず、抱っこする前に手をよく洗い、清潔な状態を保つようにしてください。また、赤ちゃんが寝心地のよい場所にいることを確認しましょう。

2.赤ちゃんの体をしっかり支える

両手で赤ちゃんの頭とおしりをしっかりと支えます。赤ちゃんの首はまだ十分に座っていないため、頭部を常に支えることが大切です。

3.赤ちゃんを胸の前で抱き上げる

赤ちゃんを垂直に抱き上げます。胸の前に赤ちゃんを抱えるようにしてください。赤ちゃんの顔はあなたに向けられるようにします。

4.腕と手の位置に注意する

片手で赤ちゃんの頭を支え、もう片方の手でおしりをサポートします。親指は赤ちゃんの背中側に位置させ、他の指でおしりを包み込むようにしてください。

5.赤ちゃんの姿勢を整える

赤ちゃんは脚を軽く曲げた状態で抱き上げるようにします。足の付け根から脚をしっかりとサポートし、赤ちゃんの体が安定するようにします。また、顔があなたに向いていること、頭と体がしっかりと支えられていることを確認します。

「横抱き」の手順

続いて、赤ちゃんの横抱きの手順をお伝えします。横抱きは、新生児を横向きに抱える方法で、片手で頭を支え、もう片方の手でお尻を支えるようにします。赤ちゃんの体は親の腕の中に収まるように配置します。

1.準備

縦抱き同様に抱っこする前に、手をよく洗い、清潔な状態を保つようにしてください。赤ちゃんが寝心地のよい場所にいることを確認しましょう。

2.赤ちゃんの体をしっかり支える

両手で赤ちゃんの頭とおしりをしっかりとサポートします。縦抱きの時と同じく、特に首はまだ十分に座っていないので、頭部を常に支えることが重要です。

3.赤ちゃんを横向きに抱く

赤ちゃんを横向きに抱き上げます。片手で頭部をサポートし、もう片方の手でおしりを支えます。赤ちゃんの体は親の腕の中に収まるように配置します。

4.腕と手の位置に注意する

片手で赤ちゃんの頭をしっかりと支えます。もう片方の手で赤ちゃんのおしりをサポートします。親指は赤ちゃんの背中側に位置させ、他の指でおしりを包み込むようにします。

5.赤ちゃんの姿勢を整える

赤ちゃんの脚は軽く曲げた状態で抱えます。足の付け根から脚をしっかりとサポートし、赤ちゃんの体が安定するようにします。頭部と体がしっかりと支えられ、赤ちゃんがストレスを感じないように心がけましょう。

抱っこする際の注意点とNGな方法について

抱っこする際の注意点とNGな方法について、以下にいくつか挙げていきます。

注意点

◆1.首と頭をしっかりと支える

新生児は首の筋力が未発達でそのままだと首が座らずぐらぐらと揺れ動いてしまいます。抱っこする際は必ず頭と首をしっかりと支えてあげましょう。特に縦抱きや横抱きの場合、頭部のサポートが重要です。

◆2.背中のサポート

抱っこする際は、赤ちゃんの背中をしっかりとサポートするようにしてください。特に横抱きや抱っこ紐を使う場合は背中のサポートが重要です。

◆3.腕や手の位置

赤ちゃんを抱っこする際は、片手で頭部を支え、もう片方の手でおしりや背中を支えるようにしましょう。親指は赤ちゃんの背中側に配置し、残りの4本の指でサポートするのがよいです。

◆4.赤ちゃんの姿勢を整えてあげる

抱っこする際には、赤ちゃんの姿勢に注意してください。特に脚は軽く曲げた状態で、自然なポジションを保つようにしましょう。

NGな方法

◆1.頭部のサポートを怠る

上述のように首の筋力が未発達な新生児は頭を自立して支えることができないため、頭部を支えてあげないと事故につながります。必ず注意を怠らないようにしましょう。

◆2.赤ちゃんの体を無理に曲げる

赤ちゃんの関節は柔軟ですが、無理に曲げたり伸ばしたりするのは避けてください。

◆3.片手一本で抱っこする

新生児はデリケートなので、片手だけで抱っこするのは避けましょう。必ず両手で赤ちゃんをサポートするよう心がけてください。

◆4.早すぎる姿勢転換

新生児は首がしっかりと固定されていないので、早すぎる姿勢転換は首の負担となります。ゆっくりと姿勢を変えるようにしましょう。

◆5.姿勢が安定しない場所で抱っこする

抱っこする場所は安定していて、赤ちゃんが安心できる場所を選びましょう。赤ちゃんや動きやすい場所や高い場所は避けるようにしてください。



これらの注意点とNGな方法を守ることで、赤ちゃんが快適で安全な環境で過ごせるようになります。また、何よりも抱っこは赤ちゃんとお母さんの絆を深める大切な時間ですので、愛情を込めて接することが最も大切です。

まとめ:抱っこをする時は赤ちゃんの首や体勢に気を付けて、愛情を持って接する

いかがでしたでしょうか?

「縦抱き」であれ「横抱き」であれ重要なのは、まだ首の座っていない赤ちゃんの頭とおしりをしっかり支えてあげることです。また、抱っこで上げ下ろしする際は、安定した安全な場所でおこなうようにしましょう。

初めて赤ちゃんを抱きあげる時はドキドキするかもしれませんが、すぐに慣れてくるものです。何よりも赤ちゃんにたっぷりの愛情を込めて抱っこをして、ママと赤ちゃんのかけがえのない時間を過ごしてくださいね。

#ベビーパーク #キッズアカデミー #TOEZアカデミー #幼児教室 #親子教室 #幼児教育 #知育 #知能教育 #英語育児

赤ちゃんの育児」の新着記事

https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/f45336a093754fe391d2ab562ebb776e/baby%E2%80%90palm.jpg
子どもの健康

赤ちゃんの手足が冷たい理由は?ミトンの必要性や対処法・注意点を解説

赤ちゃんの手足が冷たいと感じて、心配になったことはありませんか?「大丈夫なの?」「ミトンをつけさせたらいいのかな?」など、さまざまな疑問が頭をよぎりますよね。この記事では、赤ちゃんの手足が冷たい理由や対処法、そして特に注意するべき症状について詳しく解説します。この記事を読んで赤ちゃんの体温調節について理解を深め、安心して育児できるようになりましょう。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/3306b4dbb5bf438fa8cd6c7291e704eb/baby-bottle-being-sterilized.jpg
授乳・母乳育児

哺乳瓶消毒はいつまでやるべき?殺菌のコツや消毒卒業のタイミングを解説!

哺乳瓶の消毒は、赤ちゃんの健康を守るために欠かせない日常的なケアですが、いつまで続けるべきなのでしょうか?この記事では、哺乳瓶の消毒が必要な理由から、効果的な消毒方法、さらには消毒をやめる適切なタイミングについても詳しく解説します。衛生管理を正しく行うための方法と、安心して育児を楽しむための知識を身につけましょう。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/ca9e7381edfb49e4b681a3676ca4eb27/baby%E2%80%90laundry.jpg
子どもの健康

赤ちゃんの洗濯物はいつまで別にする?正しい洗濯方法と洗剤・柔軟剤の使い方

赤ちゃんの衣類の洗い方について、普段通りの洗濯方法でいいのか迷ったことはありませんか?赤ちゃんの肌はとてもデリケートで、少しの刺激でもトラブルが起きやすいもの。そのため、赤ちゃんの衣類の洗濯方法には注意すべきポイントがあります。この記事では、赤ちゃんの洗濯物を他の家族の洗濯物と一緒に洗うべきか、別にするべきかについての疑問に答えます。また、洗剤や柔軟剤の選び方、赤ちゃん特有の汚れの落とし方、そして肌トラブルを防ぐための洗濯のコツについても詳しく解説します。正しい知識を身に付けて、大切な赤ちゃんの肌を守りましょう。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/2946ac13591641c7836736bd5cc63c73/baby-rolling-over-and-looking-happy.jpg
発達段階

赤ちゃんの寝返りはいつ頃から?兆候や注意点・親ができるサポート法も解説

赤ちゃんが初めて寝返りをする瞬間は、親にとってとても感動的な出来事です。寝返りは赤ちゃんの成長の大切なステップであり、その時期や兆候、注意点をよく知ることが大切です。この記事では、赤ちゃんが寝返りを始める一般的な時期や、寝返りをする前のサインについて詳しく説明します。また、寝返りを助けるための具体的な方法や、寝返りを始めたときに親が気をつけるべきポイントについても紹介します。赤ちゃんの成長をサポートするための情報を知り、安心して育児を楽しみましょう!
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/212b7e99b6be4425a54688d576a2fe5f/baby-massage.jpg
子どもの健康

ベビーマッサージで発達をサポートしよう!効果や時期・やり方や注意点を解説

ベビーマッサージという言葉、聞いたことがありますか?ベビーマッサージは、親子の深い絆を育むだけでなく、赤ちゃんの健康と発達に良いとされています。この記事では、ベビーマッサージの具体的な効果や最適なタイミング、基本的なやり方、そして注意点について詳しく解説します。初心者の方でも安心して始められる内容ですので、ベビーマッサージに興味がある方や具体的な方法を知りたい方は、ぜひご覧ください。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/d040a4efbe764334953c3cbedc41d95d/baby%E2%80%90sleeping%E2%80%90on%E2%80%90back.jpg
赤ちゃんの育児

赤ちゃんの理想的な睡眠時間は何時間?寝不足のサインや上手な寝かしつけ方法も解説

赤ちゃんの成長と健康に、十分な睡眠は欠かせません。しかし、「赤ちゃんの理想的な睡眠時間は何時間なのか?」、「どのような睡眠リズムを作るのが良いのか?」といった疑問を抱えている親御さんも多いでしょう。この記事では、月齢別の睡眠時間の目安や理想的な睡眠リズムの作り方、赤ちゃんの寝不足のサイン、そして上手な寝かしつけ方法について詳しく解説します。赤ちゃんの健やかな成長に役立つ情報をお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/76a552ff49164bfda05d696b4bf004de/smiling%E2%80%90baby-wearing-a-hood.jpg
赤ちゃんの育児

赤ちゃんの寝返り返りはいつから始まる?練習のポイントや安全対策を解説

赤ちゃんの成長は驚くべきもので、毎日新しい発見があります。その中でも寝返りができるようになることは、多くの親が待ち望む大きな一歩です。しかし寝返りが出来て嬉しい反面、寝返りしたうつぶせ状態から元の状態に戻る「寝返り返り」はいつからできるようになるの?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。この記事では、寝返り返りの一般的な時期やその兆候、練習のポイント、安全な環境作りのコツなどを詳しく解説します。ぜひこれを読んで、赤ちゃんの成長のサポートに役立ててください。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/0a7f82d57e7547a29abbc71dd3d20615/shy%E2%80%90baby.jpg
赤ちゃんの育児

赤ちゃんの人見知りはいつから始まる?兆候や特徴、対処法を解説

赤ちゃんの成長過程で多くの親が経験する「人見知り」。初めての親にとっては、赤ちゃんの人見知りがいつから始まるのか、またどのように対処すべきか悩むことも多いでしょう。この記事では、赤ちゃんの人見知りの時期や理由、対処法について詳しく解説します。赤ちゃんの健やかな成長を見守るためのヒントになる情報をお伝えしますので、是非最後までご覧ください。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/9c331303739840b29fa7dda48d6687f4/baby%E2%80%90with%E2%80%90eyes%E2%80%90closed.jpg
赤ちゃんの育児

赤ちゃんが首を左右に振るのはなぜ?その意味や理由を解説します

赤ちゃんが首を左右に振ると、その行動に戸惑う親御さんも多いでしょう。首を振る行動が激しかったりあまり頻繁だったりすると「首を振るのは異常?」「いつまで続くの?」といった疑問を持つ親も少なくありません。この記事では、赤ちゃんが首を振る理由や注意すべきポイント、対応方法について詳しく解説します。赤ちゃんの首振り行動の背景にある理由をお伝えします。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/9c75fe264a754244a07f627388d36537/zuribai%E2%80%90baby.jpg
赤ちゃんの育児

赤ちゃんのずり這いはいつから?平均的な時期の目安や前兆・練習方法までガイド

赤ちゃんの成長の中で、多くの親が心待ちにするのが「ずり這い」の時期です。ずり這い(ずりばい)は、赤ちゃんが自分の力で移動し始める最初のステップであり、発達の重要な節目です。親として日々赤ちゃんの成長を間近で見ていると、「ずり這いはいつから始まるのか?」、「お座りとどちらが先なのか?」、「早い子と遅い子の違いは?」といった様々な疑問が出てくるのではないでしょうか。この記事では、ずり這いの平均的な時期やその前兆、ずり這いをしない場合の練習方法などについて詳しく解説します。これを読んで、赤ちゃんの成長に関する不安や疑問を解消し、自信を持ってサポートできるようになりましょう!
ベビーパークは
育児がもっと楽しくなる
親子教室です
「親⼦の絆」をテーマにした
ママ・パパのための教室

レッスン開始のお歌とごあいさつ。英語の歌を聞いてる!こうやって日常の中に英語を盛り込む事が大切なんですね!

叱らなくてもすむ育児

3歳までの子供を叱ることは百害あって一利ありません。ベビーパークで育った子供たちは叱らなくても良いのです。叱る必要がないのです。

3歳までの心や脳に
最適な育児法

3歳までの環境でお子様の土台ができあがります。言葉を話す能力も、自分の気持ちをコントロールする能力もこの期間にほとんど形成されます。

全国の教室を探す

ベビーパーク、キッズアカデミーは全国に

200教室

(2024年5月時点)

都道府県で探す

北海道・東北エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
九州・沖縄エリア
無料体験レッスン
受付中!

期間限定で0円(無料)にて
体験レッスンが受講できます

1
オンライン体験前説明会

約30分

0~3歳児教育の秘密や、レッスン内のアクティビティの意味について、お伝えいたします。事前に目的を知った上でアクティビティを⾏うと、その効果は素晴らしいものになります。

2
教室でのレッスン

約50分

実際に生徒さまが通われている本レッスンのクラスに参加いただき、約10分のマザーリングと約40分のレッスンをお楽しみいただきます。
マザーリングでは月齢毎の育児知識が学べます。フルレッスンでは、知能・身体・心の発達に働きかける様々なアクティビティを体験できます。

まずは体験してください。楽しい無料体験レッスン受付中♪ レッスン料最初の2ヵ月無料。入室金無料。無料体験レッスンを詳しく見る

※1 初めご入室頂く方。または退室から6ヵ月を経過して再入室される方が対象。4ヵ月目末まで通室いただく事が条件となります。
※2 体験終了当日に入室意思を頂戴した方が対象。

ベビーパーク
公式LINEアカウント

ベビーパーク
公式Instagram

公式YouTubeチャンネル

ベビーパークのYouTubeチャンネルでは、育児に関する情報や通われているお母さまのインタビューなどをアップしております。