親子で楽しむ理科実験1 ~おうちでできる幼児~小学生向けの理科実験をご紹介!~

No.195更新日付:2024年5月8日

幼児教育をお考えの親御さんでしたら、お子さまに楽しく学びの機会を与えることの重要性はよくおわかりかと思います。お子さまの知能を伸ばすポイントとして大切なのは、日々親が子どもに愛情をもって接すること(アタッチメント)と、遊び感覚で本人が楽しみながら学ぶことです。

こちらのコラムでは、幼児期から小学生くらいの間におうちでできる簡単な「理科実験」についてご紹介します! 「なんでそうなるんだろう?」と考えることが、論理的な思考力を育てていきます。子ども用の解説についても掲載いたしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

では、さっそくおうちでできる簡単な理科実験について、2回にわたってご紹介していきます。後編はコラムNo.196「親子で楽しむ理科実験2キッチン編 ~おうちでできる幼児~小学生向けの理科実験をご紹介!~」をご覧ください。

1.割れない風船(張力・弾性)

【用意するもの】

風船・セロテープ・竹串や金串、またはまち針や安全ピンなど

【方法】

  1. 風船を好きな大きさまで膨らませます
  2. 風船に適当な長さ(3cm程度が扱いやすいと思います)に切ったセロハンテープを貼り付けます
  3. セロハンテープの貼ってあるところに針を指します。不思議と割れません

※実験前に、風船は必ず割れることを確認しましょう。

【子ども用解説】

穴をあけると、ゴムはそれぞれ外側の方向に強い力で一気に引っ張られます。セロハンテープを貼っておくと引っ張られる力にブレーキがかかり、ゆっくり少しずつ空気が抜けていくから割れないのです。

2.こぼれない水(ポリ袋)(高分子化合物の性質・摩擦熱)

【用意するもの】

ポリ袋(ポリエチレン)・よく削った鉛筆・水

 【方法】

  1. ポリ袋に水を8分目くらいまでいれます(水量は適当でよいです)
  2. 袋の上部を持ち、先の尖った鉛筆をポリ袋にいきおいよくプスッと突き刺します。不思議なことに水は少しもこぼれません(念のため、万が一水がこぼれても構わない場所でおこないましょう)
  3. 刺した鉛筆を反対側まで突き抜けさせてみましょう(思い切りよくおこなうことがコツです)
  4. 刺す鉛筆を増やしてみましょう。2~3本刺してみても大丈夫です

 【子ども用解説】

プラスチックは熱を加えると小さく縮む性質があります。ポリ袋はプラスチックの仲間ですから、ポリ袋が鉛筆にこすられて熱くなることで空いた穴が小さく縮んで鉛筆にくっつき、水がこぼれないのです。

3.こぼれない水(あみじゃくし)(表面張力と大気圧)

【用意するもの】

あみじゃくし(目の細かいザルでも可)・コップ・水

(最初に必ず水がこぼれますので、濡れても構わない場所でおこなってください)

 【方法】

  1. 水をいっぱいにいれたコップにあみじゃくしを重ねて、上から手のひら全体でおさえます
  2. そのままもう一方の手でコップを持ち、全体をひっくり返します(この時に結構水がこぼれます)
  3. 水がこぼれなくなったら、コップを持っていた手をあみじゃくしの柄に持ち替えます。それからそっと下から押さえていた手を離してください。不思議なことに水はこぼれません

 【子ども用解説】

私たちの周りには空気がいつもあります。空気はいつも上下左右からも、中外からも「同じ力」で押しています。今このコップの中には、空気が少ししか入っていません。だから、コップの外から上に押し上げる力とコップの中から下に押す力では、上に押す力が勝っているのです。でも、水が重すぎると今度は重力に負けて水が落ちてしまいます。

4.プラ板アクセサリー(高分子化合物の性質・熱硬化性プラスチック)

【用意するもの】

0.2~0.5mm程度の厚みの透明プラ板(100均にあります)・油性マジックペン・アルミ箔・オーブントースター・穴あけパンチ・除光液・綿棒・お箸・板または分厚い本(傷めない工夫をしてください)など

 【方法】

  1. プラ板にマジックペンで好きな絵を描きます。透明なプラ板ですと、好みの絵を下に敷いてなぞり描きできます。出来上がりは4分の1以下に縮むので絵のサイズは少し大きめに。とはいっても10cm×10cm以内程度が扱いやすいです(修正したい時にはマニキュアの除光液を綿棒に含ませてこするとよいでしょう)
  2. ハサミで好きな形に切ります(上手にできないようならば大人の人がおこないましょう。大人はカッターを用いても結構です)。キーホルダーなどにする時には、この時にパンチで穴をあけておきます
  3. アルミ箔をくしゃくしゃにしてオーブンシートに敷きます。シワを付けることでプラ板の滑りがよくなり、失敗が少なくなります
  4. 着色面を下にしてアルミ箔の上に乗せ、オーブントースターで加熱します。800Wなら約55秒、600Wなら約80秒が目安です。途中でいびつな形になりますが最終的にはきれいな形に戻ります。縮むのがだいたい止まったら加熱をやめてください。加熱しすぎると煙が出たり溶けたりしてしまいます
  5. まだ熱いうちにお箸などで取り出します(必ず大人がおこなってください)。冷めないうちに板など分厚くてまっすぐなもので挟んで押さえつけ、反りを直します。15分程度挟んだら完成です。市販のアクセサリー金具などをつけても素敵ですね

 【子ども用解説】

家族みんなで片手で体をどこか掴み、大きく動けることを確認します。次に両手で誰かの体のどこかを掴みます。片手でつかまっていた時が温める前のプラスチックです。両手でつかまっていた時が温めた後のプラスチックです。手だけではなく、足も使ってつかまるなどして、「掴まるところをたくさんにすると、あまり動けなくなり小さくなる」ことを確認しましょう。

5. 二段式親子ロケット(弾性・反発力)

【用意するもの】

スーパーボール(大・小各1個ずつ)・画用紙・両面テープ(またはセロハンテープ)・はさみ

 【方法】

  1. 画用紙で小さなスーパーボールがぴったり収まるくらいの筒を作ります。小さなスーパーボールの直径+1cm程度の高さにし、1cm分は数カ所切り込みを入れ、タコさんウインナーの足のように外側に折ります
  2. 切り込みをいれた部分を大きいスーパーボールに両面テープなどで貼ります
  3. 筒の中に小さなボールを入れ、そこがまっすぐ上になるようにしながら大きなボールを手に持ち、垂直に床に落としましょう。床についた途端、小さなボールがいきおいよく飛び出してきます(天井や電灯、室内のガラス製品などに当たらないよう、十分に場所を選んで行いましょう。安全な広いスペースで実験してください。車道の近くでは絶対にやってはいけません)

 【子ども用解説】

スーパーボールはいろいろな力を持っています。高さ・力・重さが力になって跳ね返ります。しかし、この実験では小さいボールは大きいボールの跳ね返りの力をもらうので、小さいボールだけを落としたときよりも高くまで跳ね上がります。

いかがでしたでしょうか?

ぜひ、ご家庭で一度試してみてくださいね! 続きはコラムNo.196「親子で楽しむ理科実験2 キッチン編~おうちでできる幼児~小学生向けの理科実験をご紹介!~」でご紹介するので、よかったらあわせて読んでみてください。

3歳~6歳の育児」の新着記事

https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/26126d1042304f13ae2bf65cb5c69382/Elementary%20school%20entrance%20exam.jpg
3歳~6歳の育児

「お受験」とは?小学校受験はいつから準備すべき?費用、メリット・デメリットも解説

お子さんが小学校に進学する前に、多くの親御さんが考える「お受験」。しかし、「お受験」と一口に言っても、その実態や準備の仕方、かかる費用やメリット・デメリットなど、よく分からないという方も多いのではないでしょうか。本記事では、小学校受験を控えた親御さんに向けて、お受験の基本から、準備のタイミング、さらに成功へのポイントまで、分かりやすく解説します。お受験に必要な情報をしっかりと把握し、子どもの大切な一歩を支えるための準備を始めましょう。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/8f066d7fe11645069654541f12f99c02/%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E5%9C%92%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%9C%92%E5%BC%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%A4%EF%BC%9F.jpg
3歳~6歳の育児

幼稚園の入園式っていつ?日程から服装・式典マナーまで徹底ガイド!

入園式は、子供たちにとっても親にとっても、新しい生活のスタートラインです。この大切な節目を前に、多くの家庭で準備や期待の気持ちが高まっていることでしょう。本記事では、幼稚園の入園式に関わる疑問や不安を解消し、スムーズに当日を迎えられるよう、日程や服装、マナーについて詳しくご紹介します。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/4e4ad788c5434fa38b4d5a09891296b5/%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E5%9C%92%E3%81%AF%E4%BD%95%E6%AD%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%EF%BC%9F.png
3歳~6歳の育児

幼稚園は何歳から入れるべき?ベストな入園時期と保育年数を徹底ガイド!

赤ちゃんだった子供が1~2歳を迎える頃になると、「幼稚園って何歳から入園できるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。この記事では、幼稚園入園に関する基礎知識から、保育年数の選び方、さらに幼稚園選びのポイントや入園までの準備について、分かりやすく解説します。あなたの子供にとって最適な集団生活のスタートを切るために、一緒に幼稚園について見ていきましょう!
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/23c64a049cac4fcb87a17336973ce948/3%E6%AD%B3%E5%8D%8A%E3%81%A7%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%84%E3%81%8C%E5%8F%96%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F.png
3歳~6歳の育児

3歳半でオムツが取れない原因とは?効果的なトイレトレーニングの進め方

トイレトレーニングは、子どもの成長における大きな節目の一つです。子どもの成長には個人差がありますが、特にトイレトレーニングに関しては、その進み具合に親御さんが不安を感じることも少なくありません。3歳半頃になってもオムツが取れないという場合、何か原因があるのか、親はどのように対応すれば良いか、不安になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、トイレトレーニングをスムーズに進めるために、親が知っておくべき情報を詳しくご紹介します。この記事を読んで正しい知識を身につけ、親子で安心してトイレトレーニングに取り組みましょう!
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/2fd816bd0645428eadef8fbe0659c429/3%E6%AD%B3%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A9%E3%81%84%E5%A4%9C%E6%B3%A3%E3%81%8D%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%A7%E7%B6%9A%E3%81%8F%EF%BC%9F%20(1).png
3歳~6歳の育児

3歳のひどい夜泣きはいつまで続く?原因とすぐに試せる安心の対処法

子どもが夜中に突然泣き出す「夜泣き」に、多くの親御さんが悩まされています。特に3歳を過ぎてからも夜泣きが続くと、「まだ夜泣きをするのは普通なのか」「何か病気なのではないか」と心配になるかもしれません。この記事では、夜泣きの理由と、それが起きやすい年齢、ひどい夜泣きがいつまで続くのかについて、詳しく解説します。また、夜泣きに対する具体的な対処法も紹介するので、ぜひこの記事を読んで試してみてください。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/0bfe1a37f7cf420a9ca732e5ec685c1a/4%E6%AD%B3%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A9%E3%81%84%E7%99%87%E7%99%AA%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%A7.png
3歳~6歳の育児

4歳のひどい癇癪はいつまで?発達障害との関係や親の対処法

4歳の子供が示す強い感情の爆発、「癇癪」に直面することは、多くの親にとって大きな悩みの種です。この記事を通して、4歳のお子さんの癇癪の背後にある理由、対応策、そして発達障害との関連性について、わかりやすくご説明します。この難しい時期を親子で上手に乗り越えるためのヒントをお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/c18cc342f72e4ca7aac9025fc61cf837/%E3%80%8E3%E6%AD%B3%E5%85%90%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%80%8F%E3%81%AE%E8%B3%9B%E6%88%90%E6%84%8F%E8%A6%8B%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A0%E3%81%91%EF%BC%9F.jpg
3歳~6歳の育児

『3歳児神話』の賛成意見は日本だけ?不安に思う親が心得ておくべきこと

子供の成長に関する「3歳児神話」は、日本の育児界でよく話題になります。この記事では、そんな3歳児神話の起源、日本と外国での受け止め方の違い、そして現代の育児への影響を探ります。さらに、3歳の子供の心と体の発達、現代の育児でのこの神話の位置付け、そして育児をもっと楽しむためのアドバイスについてもお話しします。現代の親が抱えている不安を少しでも和らげ、子育ての楽しさを再発見できるようにする方法を、一緒に見ていきましょう。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/bcf84d903fab4930969178023fd477fd/4%E6%AD%B3%E3%81%AE%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BC%9F.jpg
3歳~6歳の育児

4歳の勉強はどう教える?楽しみながら学びを深めるコツ

4歳のお子さんがいるご家庭では、勉強の仕方に頭を悩ませることも多いかもしれません。この記事では、そんなお悩みを解決するために、子供が勉強を楽しめるようなアイデアやコツをご紹介します。また、子供が学びに夢中になれるよう、親がどうサポートするかも大切なポイントです。勉強が「しなければならないこと」から「したいこと」へと変わるようなヒントが満載です。この記事を読んで、親子で一緒に勉強の楽しさを見つけていきましょう。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/74e8d0c6b9804b03af701edc7e2f27b7/3%E6%AD%B3%E3%81%AE%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%80%81%E4%BD%95%E3%81%8C%E6%AD%A3%E8%A7%A3%EF%BC%9F%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E6%A0%84%E9%A4%8A%E7%B4%A0%E3%82%84%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%81%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%84%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%81%BE%E3%81%A7%E8%A7%A3%E8%AA%AC.jpg
3歳~6歳の育児

3歳の食事、何が正解?必要な栄養素やメニュー、伝えたい食事マナーまで解説

3歳の子供を持つ親にとって、毎日の食事は悩みの種になりがちです。好き嫌いが多かったり、なかなか集中して食べてくれなかったりと、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。この記事では、子供の成長に欠かせない栄養素、楽しく健康的な食事メニュー、そして子供に伝えたい食事マナーまで、詳しく解説します。家族での食事のひとときをより心温まる、充実したものにしていくためのヒントを探してみませんか?
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/5ac2762d93b743aab0bd1f822bbc9315/%E7%99%87%E7%99%AA%E3%82%92%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%99%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%A8%E6%AF%8D%E8%A6%AA.png
3歳~6歳の育児

3歳児の癇癪、いつまで続く?イヤイヤ期を乗り越える効果的な対処法

3歳のお子さんを持つ親御さんにとって、子供の癇癪は日常生活の大きな悩みです。この記事では、3歳児の癇癪の原因とその対処法、癇癪が落ち着く時期について、ベビーパーク・キッズアカデミーの知見を交えながら、3歳児の癇癪に困っている親御さん向けに解説します。この記事を読んで、親子の毎日を穏やかにし、親子関係を強くするヒントを探りましょう!
ベビーパークは
育児がもっと楽しくなる
親子教室です
「親⼦の絆」をテーマにした
お母さまのための教室

レッスン開始のお歌とごあいさつ。英語の歌を聞いてる!こうやって日常の中に英語を盛り込む事が大切なんですね!

叱らなくてもすむ育児

3歳までの子供を叱ることは百害あって一利ありません。ベビーパークで育った子供たちは叱らなくても良いのです。叱る必要がないのです。

3歳までの心や脳に
最適な育児法

3歳までの環境でお子様の土台ができあがります。言葉を話す能力も、自分の気持ちをコントロールする能力もこの期間にほとんど形成されます。

全国の教室を探す

ベビーパーク、キッズアカデミーは全国に

200教室

(2023年8月時点)

都道府県で探す

北海道・東北エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
九州・沖縄エリア
無料体験レッスン
受付中!

期間限定で0円(無料)にて
体験レッスンが受講できます

1
オンライン体験前説明会

約30分

0~3歳児教育の秘密や、レッスン内のアクティビティの意味について、お伝えいたします。事前に目的を知った上でアクティビティを⾏うと、その効果は素晴らしいものになります。

2
教室でのレッスン

約50分

実際に生徒さまが通われている本レッスンのクラスに参加いただき、約10分のマザーリングと約40分のレッスンをお楽しみいただきます。
マザーリングでは月齢毎の育児知識が学べます。フルレッスンでは、知能・身体・心の発達に働きかける様々なアクティビティを体験できます。

まずは体験してください。楽しい無料体験レッスン受付中♪ レッスン料最初の2ヵ月無料。入室金無料。無料体験レッスンを詳しく見る

※1 初めご入室頂く方。または退室から6ヵ月を経過して再入室される方が対象。4ヵ月目末まで通室いただく事が条件となります。
※2 体験終了当日に入室意思を頂戴した方が対象。

ベビーパーク
公式LINEアカウント

ベビーパーク
公式Instagram

公式YouTubeチャンネル

ベビーパークのYouTubeチャンネルでは、育児に関する情報や通われているお母さまのインタビューなどをアップしております。