幼児期の英語教育は何歳から必要?メリット・デメリットや注意点を解説

No.61更新日付:2024年8月29日

急激に進む社会の国際化のなかで英語教育の重要性が問われて久しいですが、いつから英語を始めるべきかについては諸説あるのが実情です。このコラムを読んでいる方にも、幼児教育に英語は必要なのだろうか?と迷っている人もたくさんいらっしゃると思います。

今回は幼児に対して英語教育が与える影響だけでなく、英語を学ぶ意義、これからのグローバル社会への展望など、様々な観点から幼児教育を見つめることで、皆さんと幼児教育における英語の必要性について考えていきたいと思います。

この記事でわかること

  • 早期の英語教育のメリット・デメリット
  • 英語教育を始めるのは何歳が適しているか

幼児期の英語教育について考えていくにあたって、まずはそもそも「幼児教育」とは何なのか?を確認していければと思います。

そもそも「幼児教育」とは?

幼児教育とは、小学校入学前の子どもに行う教育全般を指します。ただ教育といっても学力を身につけるためのものではありません。幼児教育はお子さんがこの先、生きていくために必要となる想像力・思考力・判断力・表現力・感性・人間性などを育てる教育を志向しています。幼児教育を受けることで、子どもは自分で考えて学ぶ力を身につけます。この主体的に動く力は、この先、生きていくために必ず必要な力です。

ちなみに幼児教育とよく混同されるのが早期教育です。早期教育は小学校入学前に学力をつけるための教育で、お受験を目指している子どもが受ける教育のことを指しています。

幼児教育における英語学習の現状

さて、ここからは幼児教育のなかでも、特に英語学習の現状や是非について見ていきましょう。

IIBCが発表した2022年の世界におけるTOEIC L&R(TOEIC Listening & Reading Test)の国別平均スコアでは日本は29位でした[注]。「日本人は英語が苦手」と言われることが多いですが、試験結果からもやはり日本人の英語力が高くないことが見てとれます。

横にスクロールできます
国名 TOEIC L&R
トータル平均スコア
国名 TOEIC L&R
トータル平均スコア
ドイツ 823 チリ 633
レバノン 804 ギリシャ 623
イタリア 773 カメルーン 609
ベルギー 771 ベナン 587
フィリピン 749 コートジボワール 585
スペイン 749 台湾 568
コスタリカ 729 ブルキナファソ 561
モロッコ 717 日本 561
チュニジア 717 レユニオン 558
フランス 702 アルバニア 556
ペルー 690 メキシコ 555
ヨルダン 686 セネガル 549
ブラジル 675 中華人民共和国 548
韓国 675 ベトナム 538
マダガスカル 673 ガボン 533
エジプト 670 モンゴル 531
ミャンマー(旧ビルマ) 668 香港 529
コロンビア 666 タイ 526
ポーランド 663 コンゴ共和国 515
アルジェリア 660 インドネシア 472
マレーシア 647

次に実際の子どもたちの教育現場について説明していきます。平成23年度より小学校において新学習指導要領が全面実施され、第5・第6学年で年間35単位時間の「外国語活動」が必修化されました。

外国語活動においては、音声を中心に外国語に慣れ親しませる活動を通じて、言語や文化について体験的に理解を深めるとともに、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成し、コミュニケーション能力の素地を養うことを目標として様々な活動をおこないます。

このように2011年からすでに小学校での英語学習は少しずつおこなわれていましたが、2020年より小学校3・4年から英語が外国語活動となり、小学校5・6年からは教科としての授業が始まり、より一層英語の早期学習の必要性が叫ばれるようになっているのが現状です。

義務教育としての英語の早期開始化にともない、幼少期から英語にふれあう機会を増やしてあげようと考える親御さんが増えるのも当然のことだと思います。

注: TOEIC Listening & Reading Test 世界の国・地域別平均スコア発表

早期の英語教育のメリット

では、早期の英語教育のメリットはどこにあるのでしょうか?

  1. いわゆる「英語耳」の育成がしやすい
  2. 文化的な理解と多様性への理解が深まる
  3. 子どもの脳は3歳までに80%、6歳までに90%が発達

それぞれについて詳しく解説していきます。

1.いわゆる「英語耳」の育成がしやすい

特にいわれる事としては、俗にいう「英語耳」の育成のためには英語の早期教育が効果的であるということです。

言語の習得に関しては、一般的に「臨界期」が存在するといわれています。英語学習が遅くなればなるほど第2言語としての英語の習得は非常に難しくなります。これは親である我々もリアルに感じられる部分であるかと思います。

日本語と英語では使用される周波数帯が異なるため、幼少期に英語に触れていないと聞き分けは難しくなります。脳の発達が最も活発な幼児期に英語を学ぶと、この聞き分けの能力「英語耳」の習得が、大人になってから学ぶよりも圧倒的に早くなります。これが、早期の英語教育の最大のメリットといえます。

2.文化的な理解と多様性への理解が深まる

英語は国際的なコミュニケーションの共通言語として広く使用されています。幼少期から英語を学ぶことで、異なる文化や多様な人々を知る機会が増え、つながりが深めやすくなります。他の文化に対する理解も広がり、国際的な視野を持つことができます。

その他にも、受験勉強など学業へのプラス要素なども当然ありますが、「英語耳」の育成と国際文化や多様性への理解が、早期に英語教育を始める大きなメリットといえると思います。

3.子どもの脳は3歳までに80%、6歳までに90%が発達

子どもの脳は6歳までに爆発的な成長を遂げ、この時期は言語能力やコミュニケーション能力の発達に特に重要な時間となります。大人の脳の約80%が3歳までに作られ、約90%が6歳までに作られると言われており、この時期の子どもは新しい物事をどんどん吸収していきます。

言語能力が発達する時期だからこそ、幼児期に英語に触れることで、英語圏の子供と同様に自然に言語を真似て習得することができます。

さらにこの時期は考える力、創造する力、解決する力を伸ばすためにも重要な時期となります。幼児期の英語教育は、言語を自然に習得するだけでなく、思考力や創造力を育てるための重要な一環となります。

合わせて読みたい

3歳までが大事な理由
3歳までが大事な理由

早期の英語教育のデメリット

ここまでは早期の英語教育のメリットについてご説明してきましたが、いっぽうでデメリットも存在します。ここからは気を付けるべきデメリットについて解説していきます。

言語の混乱、「セミリンガル」におちいる可能性

幼少期に複数の言語を学ぶ場合、子供が言語を混同する可能性があります。英語と母国語の間で混乱し、文法や語彙の間違いが生じることがあります。また、学校や社会で英語と他の言語を使い分けることが求められる場合にも混乱が生じることがあります。

このように母国語も英語も中途半端な状態で「日常会話言語」レベルに留まってしまうと、その後の論理的思考能力の未発達となってしまう恐れがあります。そのような状態を「セミリンガル」とよびます。

これは、無計画にただ単に英語学習の時間を増やす、子どもに混乱を招くような英語への触れ方をうながす、日本語の学習をおろそかにするなどして起こりうる問題で、注意が必要です。

親が子どもの英語学習に対して注意すべき点

では、英語の早期教育をおこなうにあたって、親御さんはどのような姿勢で子どもの英語教育にあたるべきでしょうか。

過度なプレッシャーを与えない

子どもによりよい経験をさせてあげられるよう親が導いてあげたり、機会を与えてあげたりというサポートも大切ですが、強要することで子ども自身が負担に感じたりしないような工夫が必要です。子どもに過度なプレッシャーを与えてしまうことで、英語を嫌いになってしまったら元も子もありません。

幼児教育はあくまでも子どもの自主性にもとづいた学習であることが大切です。

なるべく楽しく、みずから英語を聞いたり話したりできるように子どもを促してあげる事が早期の英語教育には重要です。

子どもと一緒に英語を学ぶ

幼児の英語教育においては、教科書やワークブックに向かう座学を中心でおこなうよりも、子どもと一緒にパパ・ママも英語を学んでいく姿勢が必要となります。

英語のバックグラウンドがない親が子どもに対して不完全な英語を話すことは、長い目で見れば逆効果となる可能性があり、慎重に考える必要があるといわれています。

とはいえ、一緒に過ごす時間のもっとも多い親御さん自身が英語を勉強して、家族で英語に触れる時間を増やす、一緒に英語学習を楽しむということを実践してみるのもよいのではないでしょうか。

親子で楽しみながら、子どもの自主的、積極的な英語への姿勢を引き出してあげる事は、子どもの英語の生涯学習の大きな一歩になるはずです。

まとめ:英語教育は学ぶタイミングを逃さない事が大切

語学は他の学習とは異なり、学習のタイミングが重要となりますので、幼児の英語教育を慎重に検討しつつも、先延ばしにしてしまうとせっかくのバイリンガルになれるチャンスを逃してしまう可能性もあります。

合わせて読みたい

ベビーパークの英語で育児
ベビーパークの英語で育児

英語を学習すると、日本語と英語の違いに対して敏感になり、日本語をより意識するようになります。英語を勉強することにより、日本語に対してのアプローチ、そして多言語学習におけるアプローチも代わり、相乗効果も期待できます。

日本人としての良さ、日本的教育の良い点・悪い点をともに理解し、与えられる教育は、子どもにとって明るい未来を切り拓いてくれる基礎となります。

今はまだ必要ないかもしれませんが、ここ10年における日本の状況の変化を考えれば、子ども達が主役となる20年後、30年後、40年後の世界では、英語を話すことが当たり前になる可能性は高いと思われます。

生活や仕事の環境が激変していくこれからの世界では、新たな分野への挑戦心や対応力、自主性・創造性といったものが非常に求められるようになるでしょう。

新しい物を学ぼう・取り入れようとする姿勢を持つための英語、好奇心を持ち新しい物を取り入れる際のツールとしての英語、単純にコミュニケーションとしての英語…。あらゆる面で英語が話せないことが大きな足かせとなる時代が来るかもしれません。

子どもの将来の選択肢を確保するためにも、ぜひとも早期の英語教育を検討してみましょう!

#ベビーパーク #キッズアカデミー #TOEZアカデミー #幼児教室 #親子教室 #幼児教育 #知育 #知能教育 #英語育児

「英語育児」のことに興味があるなら、こちらの記事もオススメです

https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/00c19bbca167478f822b7b3ab69821f6/img01.jpg
その他

乳幼児期からの英語も日本語も堪能に話せるようにする育児について

国際化社会の進展がニュースの定番のテーマとなり、また日々の実生活のなかでも外国人の方にふれあう機会も増えており、英会話の重要性は誰しもが大なり小なり感じているものだと思います。できることならば我が子を英語を堪能に育ててあげたい、というのは多くの親御さんに共通する願いだと思います。とはいえ、自身も英語を話せないのでどのように子どもに英会話を教えてあげればよいのかわからない…、という方も多いと思います。こちらのコラムでは、乳幼児期からの英語とのふれあい方について基本となる考え方を簡潔にまとめています。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

幼児教育」の新着記事

https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/d21c83d4f4bc4d9488ec771217b74b80/put%20a%20sticker%20on.jpg
幼児教育

モンテッソーリ教育とは?メリットとデメリット・シュタイナー教育との違い・始めるべき年齢を解説

子どもの自立心を育む教育方法として注目されている「モンテッソーリ教育」。しかし、モンテッソーリ教育とは、具体的にどのような教育方法なのか、またそのメリットやデメリット、さらには他の教育方法とどのように異なるのかを詳しく知っている親は少ないのではないでしょうか。この記事では、モンテッソーリ教育の基本からその効果、適切な導入時期、そしてよく比較されるシュタイナー教育との違いまで、幅広く解説します。これから教育方法を選ぶ際の参考になる情報をお届けするので、ぜひ最後までご覧ください。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/afff47b9c68440ba81af6fe378570fd8/img01.jpg
幼児教育

3歳児におすすめな幼児教育って何がある?特徴に合わせて解説!

3歳頃は子どもの脳がどんどん発達し、運動能力や言語能力も飛躍的に伸びる時期です。3歳の時期の過ごし方によってその後の人生は大きく変化するものなので、ぜひ幼児教育を取り入れてみましょう。本記事では、3歳の子どものためにぜひ取り入れてもらいたい幼児教育を紹介します。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/de393632686a4974bd4c505994bd8e3e/img01.jpg
幼児教育

2歳にとって必要な幼児教育とは?

子どもは2歳くらいになるとたくさんの言葉を習得し、さらに体力も向上するのでできることも増えていきます。この時期に効果的な幼児教育を取り入れれば、子どもは教えたことをどんどん吸収してくれるのをご存じでしょうか。そこで本記事では、2歳児に向いている幼児教育について、詳しく紹介します。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/08fba269858f458493b1a56ce86e709d/img01%20(2).jpg
幼児教育

幼児教育とは?種類・大切なこと、親が持つべき重要な心構えについて解説

幼児教育は、子どもの基本的な生活習慣や姿勢を育て人間性の芽生えを手伝いながら、学習意欲の基礎となる好奇心や探究心を養うことを目的としています。創造性や他者への思いやりの気持ちを養うなど、小学校入学に向けて「考える力」の基礎や本人の一生涯にわたる人格形成の土台を作るうえで、重要な役割を担っています。とはいえ、具体的にどのようなことを重視して幼児教育をおこなえばよいのか、なかなかイメージしづらいパパ・ママも多いと思います。こちらのコラムでは、幼児教育をおこなううえで大切なことを、特に子どもの親が持つべき心構えの観点から説明しています。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/d02a7109dd304fd8b890e0b92fa566a4/3.png
幼児教育

知育とは?幼児教育で重要な知育について解説!

子どもの将来のために役立つよう「幼少期から何か始めた方がよいのでは?」と考える親御さんは多いでしょう。幼少期の教育には「知育」というものがあります。知育は子どもの知的能力を育むために効果的な方法です。本記事では、知育の効果や方法について詳しく解説します。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/3313706de4f740ddbeb3463eb381023e/img01%20(3).jpg
幼児教育

幼児教育はいつから始める?最適な月齢・年齢と効果的な方法を解説

大切なお子さんの才能を伸ばし可能性を広げてあげたいと、幼児教育を考えているパパ・ママは多いのではないでしょうか。周りのお子さんが幼児教育を始めたことで、「うちも始めた方がいいのかな?」と考えているかもしれません。始めさせてあげたいと思いつつも、「一体何歳から始めればいいんだろう」と悩んでいる方もいるはずです。そこで、この記事では幼児教育を始めるのに最適なタイミングやメリット、効果的に幼児教育を受けさせるポイントについて解説します。幼児教育を始めさせるか悩んでいるパパ・ママは、まずこの記事をチェックして、お子さんにとって今がベストな時期なのかどうかを見極めましょう。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/b5dc720ed33f46ceb96fd0d6055b8481/img01%20(3).jpg
幼児教育

1歳児の幼児教育はどうすればいい?できること・成長を促すためのポイントを紹介

自分でできることがどんどん増えてくる1歳児。日々のお子さんの成長を見ながら「幼児教育をさせてあげたほうがいいのかな?」と考えているパパ・ママも多いのではないでしょうか。幼児教育=幼児教室に通うというイメージがあるかもしれませんが、実はご家庭でも簡単に取り入れられます。大切なのは成長段階に合わせて幼児教育をしてあげることです。そこで今回は1歳児の発達段階でできることと、1歳児におすすめの幼児教育について解説します。お子さんの成長を促すために知っておきたいポイントも紹介しますので、育児の参考にしてみてくださいね。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/e241282ea00841f49b5a4129d7878637/img01%20(1).jpg
幼児教育

0歳の赤ちゃんからはじめる幼児教育 成長のためのポイントを紹介!

生まれたばかりの大切な我が子には、たくさんの可能性を与えてあげたいですよね。まだ幼いながらも日に日に成長するお子さんを見ていると、色々な経験をさせてあげたいと考えるパパ・ママも多いでしょう。0歳から幼児教育を取り入れるご家庭も多いですが、効果的に幼児教育をするならまずは0歳児の発達段階を理解する必要があります。そこで今回は0歳児の発達段階について月齢ごとに詳しく解説します。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/61ac1b18cd9d429abe1d6f86f4901578/img01%20(1).jpg
幼児教育

早期教育って?幼児教育との違いや効果・メリットを詳しく解説

子どもの成長を最大限に引き出すために、早期教育が注目されています。幼児教育と混同されがちですが、早期教育には独自の特徴や方向性、メリットがありますが、ご存じでしょうか?本記事では、早期教育の基本的な考え方やメリット・デメリットについて詳しく解説し、子どもにとって最適な教育選択をサポートします。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/3b27c0980ba04410b3551a85bdd746b8/img01.jpg
幼児教育

幼児教育とは?役割やポイントを紹介

幼児教育という言葉について、お子さんがいる方なら一度は聞いたことがあるかもしれません。幼児教育はお子さんの心や身体を成長させ、生きる力を養う教育のことを指します。脳の発達が活発な時期にさまざまな体験をすることで、人間としての基礎を整えることを目的としています。今回は幼児教育がどんな教育なのか、またどんな役割があり、どのようなメソッドがあるのかを解説します。幼児教育を取り入れるときのポイントも紹介しますので、お子さんに幼児教育を考えているパパ・ママは必見です。
ベビーパークは
育児がもっと楽しくなる
親子教室です
「親子の絆」をテーマにした ママ・パパのための教室
「親⼦の絆」をテーマにした
ママ・パパのための教室

レッスン開始のお歌とごあいさつ。英語の歌を聞いてる!こうやって日常の中に英語を盛り込む事が大切なんですね!

叱らなくてもすむ育児
叱らなくてもすむ育児

3歳までの子供を叱ることは百害あって一利ありません。ベビーパークで育った子供たちは叱らなくても良いのです。叱る必要がないのです。

3歳までの心や脳に最適な育児法
3歳までの心や脳に
最適な育児法

3歳までの環境でお子様の土台ができあがります。言葉を話す能力も、自分の気持ちをコントロールする能力もこの期間にほとんど形成されます。

全国の教室を探す

ベビーパーク、キッズアカデミーは全国に

200教室

(2024年5月時点)

都道府県で探す

北海道・東北エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
九州・沖縄エリア
無料体験レッスン
受付中!

期間限定で0円(無料)にて
体験レッスンが受講できます

1
オンライン体験前説明会

約30分

オンライン体験前説明会 約30分

0~3歳児教育の秘密や、レッスン内のアクティビティの意味について、お伝えいたします。事前に目的を知った上でアクティビティを⾏うと、その効果は素晴らしいものになります。

2
教室でのレッスン

約50分

教室でのレッスン 約50分

実際に生徒さまが通われている本レッスンのクラスに参加いただき、約10分のマザーリングと約40分のレッスンをお楽しみいただきます。
マザーリングでは月齢毎の育児知識が学べます。フルレッスンでは、知能・身体・心の発達に働きかける様々なアクティビティを体験できます。

まずは体験してください。楽しい無料体験レッスン受付中♪ レッスン料最初の2ヵ月無料。入室金無料。無料体験レッスンを詳しく見る

※1 初めご入室頂く方。または退室から6ヵ月を経過して再入室される方が対象。4ヵ月目末まで通室いただく事が条件となります。
※2 体験終了当日に入室意思を頂戴した方が対象。

ベビーパーク
公式LINEアカウント

ベビーパーク
公式Instagram

公式YouTubeチャンネル

ベビーパークのYouTubeチャンネルでは、育児に関する情報や通われているお母さまのインタビューなどをアップしております。