0歳からはじめる幼児教育 成長のためのポイントを紹介!

No.04更新日付:2024年4月23日

生まれたばかりの大切な我が子には、たくさんの可能性を与えてあげたいですよね。まだ幼いながらも日に日に成長するお子さんを見ていると、色々な経験をさせてあげたいと考えるパパ・ママも多いでしょう。0歳から幼児教育を取り入れるご家庭も多いですが、効果的に幼児教育をするならまずは0歳児の発達段階を理解する必要があります。

そこで今回は0歳児の発達段階について月齢ごとに詳しく解説します。

この記事でわかること

  • 0歳児の発達段階を月齢ごとに解説
  • 子どもの脳の基礎が出来上がる年齢
  • 0歳児の幼児教育はどんなことをすればいいか

0歳児はどんな発達段階?

0歳児といっても月齢が異なれば成長度合いは大きく変わります。もちろん同じ月齢でも個人差はあるので、意識しすぎるのもよくありません。日々の変化を見つめながら、その成長を喜んでいきたいですね。0歳児が月齢ごとにどんな発達段階を経ていくのか、おおよその目安を解説します。

横にスクロールできます
身体の発達 言葉の発達
生後2か月まで ・手足を元気に動かす
・おもちゃの音や周囲の人の声に
反応して目を動かす
「あー」や「うー」と声を出す
2~3カ月 ・手を咥えたり、
両手を合わせるような仕草をする
・首が座り始める
「あー」や「うー」と声を出す
4~6カ月 ・起きている時間が少しずつ長くなる
・胸をそらしたり寝返りする
・自分で手を伸ばして掴めるようになる
・自分から自発的に声を出す
・誰かの真似をして声を出す
7~10カ月 ・歯が生え始める
・お座りができるようになる
・ハイハイができるようなり
自由に動き回る
・喃語の種類がさらに増え、
パパ・ママといった意味のある言葉を発する
・大人が話す簡単な言葉を理解する
10~12カ月 ・つかまり立ちができるようになる
(早い子は伝い歩きをする)
・ハイハイで階段を
のぼり始める子もいる
・意味のある言葉をどんどん話し、
語彙が増える
・絵本や周囲のものを見て
指差しながら言葉を発する

生後2か月までの発達目安

保育園では生後57日目以降の赤ちゃんからしか預けられないので、生後2カ月までは自宅で過ごすことになります。生まれてすぐはまだ体重が落ち着きませんが、生後1カ月くらいを目安にふっくらとしてくるのが特徴です。

生まれて2カ月くらいになると、手足を元気に動かすようになります。視力はまだしっかりしていませんが、おもちゃの音や周囲の人の声に反応して目を動かすようになり、表情も少しずつ出てくる時期です。この頃にはすでにパパやママの声は聞き分けられるようになります。嬉しそうに笑う赤ちゃんも多いでしょう。不安なことやびっくりすることがあれば、泣いて感情を表します。

また「あー」や「うー」と声を出しておしゃべりをするようにもなります。まだまだ大人には意味が理解できませんが、赤ちゃんはおしゃべりをしているのでそれに対して反応をしてあげましょう。

2~3カ月の発達目安

生後2〜3カ月くらいは大脳が発達し始める時期です。手を咥えたり、両手を合わせるような仕草をしたり、その手を見つめたりすることが増えますが、これは大脳が発達し始めた証拠。また感情が生後2カ月までよりも大きくなり、大声で泣いたり嬉しそうに声を出して笑ったりするようにもなります。

3カ月頃は首が座り始める時期です。腹這いになって遊び、頭を持ち上げようとする仕草も見られるようになります。

おもちゃの音やビニール袋の音などをたくさん聞かせると機嫌良く反応してくれる時期です。この頃になると視力も安定し始めるので、パパやママの顔も理解できるようになります。首の力が少しずつついてくるので、目で追うだけでなく、顔を動かすようにもなるでしょう。

4~6カ月の発達目安

生後4~6カ月くらいになると、これまでと比べて起きている時間が少しずつ長くなります。首が完全に座るので、胸をそらしたり寝返りしたりするようにもなるでしょう。物を差し出すと、自分で手を伸ばして掴めるようにもなります。首が完全に座ると周囲を見渡せるようにもなるので、家の中でも外でも色々なものに興味を示すようになる時期です。

感情もさらに豊かになります。人の顔も見分けがつくようになるため、パパ・ママのようにいつも近くにいる人に対しては安心感を覚えますが、知らない人を見ると不安を覚えて泣いてしまうこともあるでしょう。5~6カ月を目安に人見知りをはじめてしまう赤ちゃんは多いです。

喃語のバリエーションも増え、自分から自発的に声を出すだけでなく、誰かの真似をして声を出すこともあります。できるだけ積極的に喋りかけてあげましょう。赤ちゃんの声にはしっかり反応してあげてください。

7~10カ月の発達目安

歯が生え始めるのが7〜10カ月くらいです。バランスが取れるようになり始めるので、お座りができるようにもなります。今までずりばいだけだったのがハイハイができるようなり、自由に動き回るようになるため、パパ・ママにとっては目が離せなくなる時期でしょう。

自分の意思表示をするようになり、嫌なものには強い拒否反応を見せ始めます。自分のしたいことができれば喜びますし、リアクションがもらえなければ怒ったり泣いたりすることも。大きな声を出して注意を引こうとするようにもなります。人見知りの傾向が強くなる赤ちゃんもいるでしょう。

自分の名前が理解できるようになるため、名前を呼ばれると反応し始めます。喃語の種類がさらに増え、パパ・ママといった意味のある言葉を発するようになるのもこの頃です。大人が話す言葉も、簡単な言葉なら理解するようになります。

10~12カ月の発達目安

10カ月頃になるとつかまり立ちができるようになり、早い子では伝い歩きもするようになります。ハイハイのスピードも早くなり、動ける範囲もどんどん増えていくでしょう。バランス感覚も養われてくるため、ハイハイで階段をのぼり始める子もいます。階段がある場合は柵をつけるなどして、十分注意してあげてください。

物をひっぱったり、指をさしたりと、身振り・手振りも活発になります。物を渡したり受け取ったりということもスムーズにできるようになるでしょう。伝い歩きができるようになると、手押し車を押して遊べるようにもなります。まだ転倒の可能性は十分にありますから、周囲に危険なものは置かないようにしてください。

意味のある言葉をどんどん話すようになり、語彙も増えていきます。言葉と物のつながりも理解できるようになり、絵本や周囲のものを見て指差しながら言葉を発するようにもなるでしょう。大人の言葉への理解も深まりますので、わかりやすい言葉ではっきり話しかけてあげます。

子どもの脳の成長は生後2~3歳が最も早い

生後2〜3カ月頃から大脳が発達し始めるとお話ししましたが、平成21年に文部科学省幼児教育課が発表した「幼児教育の無償化の論点」という論文の中で、人間の脳は3歳までに80%が完成すると書かれています。特に2〜3歳くらいの時期は脳の成長スピードが著しく、一生の中でも一番速いスピードで成長するのです。この期間は今後どのように成長するか、どんな性格になるかを大きく左右する時期でもあります。

生後2〜3歳くらいが幼児教育を始めるのに最適な時期とも言われますが、それまでの時期にどう子どもと関わり、どのように育ててあげるかは非常に重要です。3歳までに人間としての基礎となる部分が出来上がります。3歳までに身につけた思考のパターンを変えるためには、10年をかけても足りないとも言われており、なんでも吸収してしまう0〜3歳までの時期は、しっかりお子さんと関わって感性を育ててあげることが大切です。

※出典:幼児教育の無償化の論点 平成21年3月30日(文部科学省幼児教育課)

合わせて読みたい

3歳までが大事な理由
3歳までが大事な理由

0歳児の幼児教育はどんなことをすればいい?

生後数カ月の間はまだ何も理解していないように感じることがあるかもしれません。しかし赤ちゃんは日々成長し、周りのものを少しずつ理解します。そんな0歳の時期に最適な幼児教育とはどのようなものなのでしょうか。

親子の触れ合いが何よりも重要

保育所保育指針内の「乳児保育に関わるねらい及び内容」に「特定の大人との応答的な関わりを通じて、情緒的な絆が形成されるといった特徴がある。」という記載があります。赤ちゃんの最も身近にいる特定の大人といえば、パパとママですよね。大人との関わり合いのなかで愛情を感じて、自己肯定感や人間性を育てていくためには、何よりも親子の触れ合いが大切です。

発達段階の解説でもお話ししましたが、赤ちゃんは生後2カ月までにパパやママの声を聞き分けられるようになり、2〜3カ月頃にはパパやママの顔を見分けられるようになります。その段階を経ていつも近くにいる人に対して安心を覚えるようになり、情緒が安定するようになりますから、できるだけたくさんの時間触れ合うようにしましょう。

また自分で声を発したり注意を引こうとしたりしたとき、パパやママが反応してあげることで、自己肯定感が養われます。忙しいとついつい後回しにしてしまうこともあるかもしれませんが、赤ちゃんの意思表示にはしっかり反応してあげてくださいね。話しかけた分、ボキャブラリーも増えていきます。

好奇心もどんどん膨らんでいく時期なので、絵本を読んだり、一緒に音楽を聞いたりしてあげましょう。お散歩やお出かけをして、家では見られないものを見せてあげることもおすすめです。特別な教育を意識するよりも、日々の暮らしのなかでしっかりお子さんと接し、さまざまな体験をさせてあげてください。

家庭以外で触れるものごとが成長を促す

ただ、ご家庭のなかでできる経験はある程度限られてきます。家のなかではパパやママと触れ合うことが中心となるため、なかなかお子さんの世界を広げてあげることができませんよね。好奇心旺盛でなんでも吸収してしまう0歳児の時期は、家庭以外でもたくさんのものに触れることでより健やかな成長を促します。

そこでおすすめなのが幼児教室です。幼児教室では普段家庭では接することのない先生や同じ月齢の子どもたちと関わりながら、遊びを通して家庭ではできない経験ができます。幼児教室では幼児教育のプロが指導を行うので、育児や家庭での教育の悩みを相談することもできますよ。

全国のベビーパークの教室は、子どもが楽しく遊んで知育を促すだけでなく、ママやパパに豊富な育児ノウハウを提供しているよ。

【まとめ】子どもの成長に寄り添った教育が大切

初めて見るもの、聞くもの、感じるものばかりの0歳児は、どんなことでもどんどん吸収していきます。成長はお子さんによって個人差はありますから、敏感になりすぎず、お子さんの成長に寄り添った教育をしてあげましょう。

0歳児は改まった教育をする時期ではなく、パパやママがしっかり関わってあげることが何よりの教育になります。普段から触れ合いを大切にしてお子さんとの時間を過ごしてください。

家庭ではできないような経験をたくさんさせてあげたいという方には、0歳から通える幼児教室がおすすめです。年齢の近い子どもと接する機会や、さまざまな体験、遊びを通してお子さんの自然な成長を見守りましょう。

幼児教育」の新着記事

https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/afff47b9c68440ba81af6fe378570fd8/img01.jpg
幼児教育

3歳児におすすめな幼児教育って何がある?特徴に合わせて解説!

3歳頃は子どもの脳がどんどん発達し、運動能力や言語能力も飛躍的に伸びる時期です。3歳の時期の過ごし方によってその後の人生は大きく変化するものなので、ぜひ幼児教育を取り入れてみましょう。本記事では、3歳の子どものためにぜひ取り入れてもらいたい幼児教育を紹介します。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/6fff870a20224ab9b1c22da34a088bfd/img01%20(5).jpg
幼児教育

幼児教育に英語は何歳から必要?メリットとデメリットや意義について

急激に進む社会の国際化のなかで英語教育の重要性が問われて久しいですが、いつから英語を始めるべきかについては諸説あるのが実情です。このコラムを読んでいる方にも、幼児教育に英語は必要なのだろうか?と迷っている人もたくさんいらっしゃると思います。今回は幼児に対して英語教育が与える影響だけでなく、英語を学ぶ意義、これからのグローバル社会への展望など、様々な観点から幼児教育を見つめることで、皆さんと幼児教育における英語の必要性について考えていきたいと思います。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/de393632686a4974bd4c505994bd8e3e/img01.jpg
幼児教育

2歳にとって必要な幼児教育とは?

子どもは2歳くらいになるとたくさんの言葉を習得し、さらに体力も向上するのでできることも増えていきます。この時期に効果的な幼児教育を取り入れれば、子どもは教えたことをどんどん吸収してくれるのをご存じでしょうか。そこで本記事では、2歳児に向いている幼児教育について、詳しく紹介します。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/08fba269858f458493b1a56ce86e709d/img01%20(2).jpg
幼児教育

幼児教育で大切なことは何?~親が持つべき重要な心構えについて解説~

幼児教育は、子どもの基本的な生活習慣や姿勢を育て人間性の芽生えを手伝いながら、学習意欲の基礎となる好奇心や探究心を養うことを目的としています。創造性や他者への思いやりの気持ちを養うなど、小学校入学に向けて「考える力」の基礎や本人の一生涯にわたる人格形成の土台を作るうえで、重要な役割を担っています。とはいえ、具体的にどのようなことを重視して幼児教育をおこなえばよいのか、なかなかイメージしづらいパパ・ママも多いと思います。こちらのコラムでは、幼児教育をおこなううえで大切なことを、特に子どもの親が持つべき心構えの観点から説明しています。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/4835f18b28964c83aba00746ccebf8ab/img01.jpg
幼児教育

知育とは?幼児教育で重要な知育について解説!

子どもの将来のために役立つよう「幼少期から何か始めた方がよいのでは?」と考える親御さんは多いでしょう。幼少期の教育には「知育」というものがあります。知育は子どもの知的能力を育むために効果的な方法です。本記事では、知育の効果や方法について詳しく解説します。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/3313706de4f740ddbeb3463eb381023e/img01%20(3).jpg
幼児教育

幼児教育はいつから始めたらいい?最適なタイミングは?効果的にするには?

大切なお子さんの才能を伸ばし可能性を広げてあげたいと、幼児教育を考えているパパ・ママは多いのではないでしょうか。周りのお子さんが幼児教育を始めたことで、「うちも始めた方がいいのかな?」と考えているかもしれません。始めさせてあげたいと思いつつも、「一体何歳から始めればいいんだろう」と悩んでいる方もいるはずです。そこで、この記事では幼児教育を始めるのに最適なタイミングやメリット、効果的に幼児教育を受けさせるポイントについて解説します。幼児教育を始めさせるか悩んでいるパパ・ママは、まずこの記事をチェックして、お子さんにとって今がベストな時期なのかどうかを見極めましょう。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/b5dc720ed33f46ceb96fd0d6055b8481/img01%20(3).jpg
幼児教育

1歳児の幼児教育はどうすればいい?できること・成長を促すためのポイントを紹介

自分でできることがどんどん増えてくる1歳児。日々のお子さんの成長を見ながら「幼児教育をさせてあげたほうがいいのかな?」と考えているパパ・ママも多いのではないでしょうか。幼児教育=幼児教室に通うというイメージがあるかもしれませんが、実はご家庭でも簡単に取り入れられます。大切なのは成長段階に合わせて幼児教育をしてあげることです。そこで今回は1歳児の発達段階でできることと、1歳児におすすめの幼児教育について解説します。お子さんの成長を促すために知っておきたいポイントも紹介しますので、育児の参考にしてみてくださいね。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/61ac1b18cd9d429abe1d6f86f4901578/img01%20(1).jpg
幼児教育

幼児教育と早期教育の違いとは?

子どもの教育の話題になるとき、【幼児教育】【早期教育】という二つの言葉を耳にすることがあると思います。この二つの言葉、一見類似しているように思われがちですが、特徴はもちろんのこと、方向性やメリットも異なるということをご存じでしょうか?今回は、幼児教育と早期教育の違いをご説明するとともに、特徴やメリット・デメリットをご紹介します。さっそく、両者の特徴を見ていきましょう。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/3b27c0980ba04410b3551a85bdd746b8/img01.jpg
幼児教育

幼児教育とは?役割やポイントを紹介

幼児教育という言葉について、お子さんがいる方なら一度は聞いたことがあるかもしれません。幼児教育はお子さんの心や身体を成長させ、生きる力を養う教育のことを指します。脳の発達が活発な時期にさまざまな体験をすることで、人間としての基礎を整えることを目的としています。今回は幼児教育がどんな教育なのか、またどんな役割があり、どのようなメソッドがあるのかを解説します。幼児教育を取り入れるときのポイントも紹介しますので、お子さんに幼児教育を考えているパパ・ママは必見です。
ベビーパークは
育児がもっと楽しくなる
親子教室です
「親⼦の絆」をテーマにした
お母さまのための教室

レッスン開始のお歌とごあいさつ。英語の歌を聞いてる!こうやって日常の中に英語を盛り込む事が大切なんですね!

叱らなくてもすむ育児

3歳までの子供を叱ることは百害あって一利ありません。ベビーパークで育った子供たちは叱らなくても良いのです。叱る必要がないのです。

3歳までの心や脳に
最適な育児法

3歳までの環境でお子様の土台ができあがります。言葉を話す能力も、自分の気持ちをコントロールする能力もこの期間にほとんど形成されます。

全国の教室を探す

ベビーパーク、キッズアカデミーは全国に

200教室

(2023年8月時点)

都道府県で探す

北海道・東北エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
九州・沖縄エリア
無料体験レッスン
受付中!

期間限定で0円(無料)にて
体験レッスンが受講できます

1
オンライン体験前説明会

約30分

0~3歳児教育の秘密や、レッスン内のアクティビティの意味について、お伝えいたします。事前に目的を知った上でアクティビティを⾏うと、その効果は素晴らしいものになります。

2
教室でのレッスン

約50分

実際に生徒さまが通われている本レッスンのクラスに参加いただき、約10分のマザーリングと約40分のレッスンをお楽しみいただきます。
マザーリングでは月齢毎の育児知識が学べます。フルレッスンでは、知能・身体・心の発達に働きかける様々なアクティビティを体験できます。

まずは体験してください。楽しい無料体験レッスン受付中♪ レッスン料最初の2ヵ月無料。入室金無料。無料体験レッスンを詳しく見る

※1 初めご入室頂く方。または退室から6ヵ月を経過して再入室される方が対象。4ヵ月目末まで通室いただく事が条件となります。
※2 体験終了当日に入室意思を頂戴した方が対象。

ベビーパーク
公式LINEアカウント

ベビーパーク
公式Instagram

公式YouTubeチャンネル

ベビーパークのYouTubeチャンネルでは、育児に関する情報や通われているお母さまのインタビューなどをアップしております。